伏見稲荷大社の鳥居のトンネル
今月中旬、2泊3日の日程で京都・大阪方面を旅行してきた際、私は、京都東山三十六峰の最南端・稲荷山の西麓に鎮座する伏見稲荷大社へも行って参りました。同大社は、全国の稲荷神社の総本宮で、稲荷信仰最大の聖地とされるお宮です。
そして、伏見稲荷大社の本殿をお参りした後は、本殿後ろの稲荷山に林立する、幻想的な雰囲気を醸し出す鮮やかな朱色の千本鳥居(鳥居のトンネル)を通り貫けてきました。
千本鳥居と称されるこの区間には約900基の鳥居が立ち並んでいて、稲荷山全体では、全部合わせると約1万基もの鳥居が立っているそうです。どの鳥居も、祈願と感謝の証として全国の崇敬者から奉納されたものです。
ちなみに、「口コミで選ぶ!“行ってよかった” 外国人に人気の観光スポット2013」で、伏見稲荷大社は第2位を獲得したそうです。確かに、外国人の観光客・参拝者はかなり多かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント